私がオススメする犬のしつけ教科書→ CLICK!

トイプードルあるある5選!飼い主が感じた大変なことを解説します

  • URLをコピーしました!

トイプードルはぬいぐるみのようなかわいい見た目をしていますよね。

とても賢くて従順な性格ですが、見た目と裏腹でやんちゃでなところがあるのをご存知でしょうか?

この記事では、トイプードルの飼い主がお迎えして気が付くあるあるを5つご紹介します。

家族としてお迎えした愛犬との楽しい生活のヒントをお教えします。

この記事でわかること

・トイプードルあるある5選

トイプードルあるある5選

ふわふわでつぶらな瞳のトイプードルは愛くるしいですね。

しかし、お迎えしてみたら「想像していたより大変」というお話を聞くことがあります。

トイプードルの想像と違う「あるある」は次の5つです。

トイプードルあるある5選
  1. 定期的なトリミングはお金がかかる
  2. 毎日のブラッシングは大変
  3. トイレトレーニングは根比べ
  4. 甘嚙みで髪の毛まで噛まれる(噛み癖)
  5. 体力はエンドレス

対応策もご紹介しますので、細かく見ていきましょう。

定期的なトリミングはお金がかかる

トイプードルのトリミング代が私の美容院代よりも高いです(泣)

トイプードルにとってトリミングはとても大切なお世話になります。

トイプードルは抜け毛は少ないのですが、カールした毛が伸び続けるので定期的なトリミングが必要です。

トリミングをせず放置すると、ノミやダニが繁殖して不衛生になり、毛玉や皮膚炎になりやすくなります。

特にお尻のまわりは汚れやすく、放置すると菌が繫殖してしまい悪臭の原因にもなります。

トリミングの間隔と金額はどれくらいですか?

トリミングは1か月から2か月に1回行くといいですよ。
料金は9000円くらいです。

トリミングサロンに行かなくても、道具をそろえて自宅でセルフトリミングをするのもおすすめです。

犬用のハサミはネット通販で3000円くらいで購入できるので、ワンちゃんが安心できる環境でカットをしてあげられるだけでなく、時間とお金も節約できます。

自宅でのカットは慣れるまで大変ですが、ワンちゃんの体の異常に早く気づいたり、信頼関係を深められたりするメリットがあります。

動画でもセルフトリミングの方法を知ることができるので挑戦してみるのもおすすめです。

引用:YouTube

毎日のブラッシングは大変

毎日のブラッシングは大変です。
たまにはお休みしたい…

毎日のブラッシングが難しければ、2日に1回でも大丈夫です

トイプードルのカールした毛は絡まりやすいので、ブラッシングは必須です。

ほこりやごみが絡まり毛玉ができてしまったらもっと大変になるので、1日1回を目安にブラッシングしてあげましょう。

毛玉は耳の後ろ、首まわり、足元にできやすいので、特に念入りにブラッシングすることが大切です。

ブラッシングをするときは、背中や腰のようにさわっても嫌がらない場所から始めるとスムーズに進めることができますよ。

やさしく声をかけながら、最初は5分から10分程度で切り上げましょう。

はじめは身体の表面だけにブラシをあてて、嫌がらないようならブラシの先が地肌に当たるようにして優しくブラッシングをしていきます。

ブラッシングが終わった後はたくさん褒めてあげたり、ご褒美におやつやおもちゃをあげたりするのも有効です。

毎日のブラッシングで毛玉やもつれを防ぎましょう。

トイレトレーニングは根比べ

トイレトレーニングはワンちゃんとの根比べです。

もちろんトイプードルも例外ではありません。

トイレトレーニングはワンちゃんをお迎えした日から始まります。

トイレでの排泄を覚えてもらうためには、トイレサインを見逃さないことが大切です。

犬の「トイレサイン」
  • ソワソワし始める
  • 床など周りのにおいをかぎはじめる
  • くるくる回り始める
  • 食後、朝・昼寝の後、運動後

最初のうちは、トイレサインを見せたらトイレに連れて行ってあげるといいでしょう。

トイレが失敗してしまった時は、つい大きな声がでてしまいます

トイレを失敗しても、叱ったり怒鳴ったりしないでください。
無視をして、後始末をしてあげてくださいね。

失敗したからと大声で𠮟ると、排泄が悪いことだと覚えてしまいます。

そうなると隠れて排泄するようになってしまうので、やめましょう。

失敗してもに気長に繰り返しトレーニングすることが大切です。

トイレが成功したときは褒めてあげるだけでいいでしょうか?

トイレが成功した瞬間に、大げさなくらいたくさん褒めてあげましょう。

トイレトレーニング中は、ワンちゃんがトイレに行ったら目を離さないでください。

トイプードルは賢いので「トイレが成功したらたくさん褒めてもらえる」と覚えてしまえば、トイレの成功率があがります。

成功したらおやつをあげるのも効果的です。

トイレトレーニングを成功させるコツは、下の記事を参考にしてください。

甘嚙みで髪の毛まで噛まれる(噛み癖)

トイプードルの噛み癖に悩まされていませんか?

ワンちゃんにとって噛むことは習性ですが「人を噛んではいけない」としっかり教えないと楽しい生活は送れません。

噛む理由を知って、嚙み癖を予防しましょう。

噛む理由
  • 噛むことが楽しい
  • 歯がずかゆい
  • 自分に関心をむけたい

噛むことが楽しい

トイプードルの子犬は遊ぶことが大好きです。

犬同士のじゃれあいで噛み合ったり、おもちゃで遊ぶのが楽しくて噛んだりしてしまいます。

トイプードルは好奇心旺盛で、興味があるものを噛んでしまうので注意が必要です。

トイレシートや髪の毛を噛まれる場合もあるので気をつけましょう。

歯がむずがゆい

トイプードルの子犬の歯が生え変わる期間はむずがゆいため、噛みたくなってしまいます。

むずがゆさがストレスに感じてしまい、お気に入りのおもちゃなどを噛んで気分転換をします。

時にはおもちゃだけではなく、ずっと噛んでいられるイスの足やテーブルの足を噛むこともあります。

ロープ状のおもちゃなら嚙んで引っ張り合う遊びができるのでおすすめです。

自分に関心をむけたい

トイプードルは賢くて、遊んだり運動したりするのが大好きです。

もともとは猟犬だったので、体力があります。

ドッグランでたくさん走り回っても、散歩に行きたがって困ってしまうこともありますよね。

【遊び足りない】【散歩の時間が短い】【おもちゃが気に入らない】など不満がある場合、噛んで自分に関心をむけようとしてきます。

噛まれるたびに要求にこたえていると「噛んだら言うことを聞いてもらえる」と覚えてしまうので気を付けましょう。

噛まれたとしても、無視をして相手にしないことを覚えさせてください。

噛み癖に悩んだときは参考にしてください。

体力はエンドレス

トイプードルはもともとは猟犬だった為、運動能力が高く体力があります。

かわいい見た目とは違って活発な性格なので、散歩が大好きです。

散歩時間の目安は15分から30分くらいですが、満足しないときはもう少し長く散歩しましょう。

ドッグランで思い切り走り回ることもストレス解消になるのでおすすめです。

大変だけど愛おしい!トイプードルと楽しい生活をおくろう

トイプードルのあるあるを5つご紹介しました。

この記事でわかったこと
  • トリミングは1か月から2か月に1回が目安
  • ブラッシングはできるだけ毎日してあげる
  • トイレトレーニングは𠮟らず気長にする
  • 甘嚙みはあえて相手にしない
  • 散歩はできるだけ長く行ってあげること

トリミングやブラッシングはこまめにしてあげないと、毛玉や皮膚トラブルの原因になります。

運動も遊びも散歩もたくさん付き合ってあげると、愛犬とコミュニケーションが取れるだけでなく噛み癖の対策にもなります。

トイレトレーニングを成功させたり、噛み癖をやめさせるには「叱る」のではなく「無視」をするのが効果的です。

お世話は大変なこともありますが、それ以上にかわいトイプードルと楽しい生活ができるといいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ジニー公式LINE登録で特典をプレゼント