うちの子はペットシーツを噛んでボロボロにしてしまうのよね……。どう対処すればいいの?
ペットシーツを破る理由って何?ちゃんとした使い方を覚えさせたい!
かわいいワンちゃんがペットシーツを嚙むと困ってしまいますよね。
子犬がペットシーツを噛む行動には、さまざまな理由があるのをご存じでしょうか。
まだ子犬だから仕方ないと考え、しつけをしないでいると後々後悔することになるかもしれません。
理由を理解し適切な対策を取ることで、ペットシーツを無駄にせずしっかり使えるようになりますよ。
この記事では、ペットシーツを噛む理由や対処法、環境づくりのコツ、ペットシーツに関するよくある質問など飼い主さんが知っておくべき情報をまとめました。
あなたとワンちゃんの暮らしをより快適にするために、記事を読んで正しい解決法を見つけてくださいね。
- 子犬がペットシーツを噛む理由は?
- 子犬がペットシーツを噛むときはどうしたらいいの?
- 子犬がペットシーツを噛まない環境づくりのコツ
子犬がペットシーツを噛む理由は?行動の背景を解説
子犬はなぜペットシーツを噛むのでしょうか。
ペットシーツを噛んでしまうのは、以下の3つの理由があります。
- 学びのため
- ストレスを感じているため
- 飼い主さんの興味をひくため
詳しく見ていきましょう。
学びのため
子犬は噛むことで、次のようなことを学んでいます。
- 口で物を確認している
- コミュニケーションを学んでいる
子犬は世界を理解するために、様々な物を口にくわえて感触や味を確かめるんですね。
そのためペットシーツも「これはなんだろう?」と、興味の対象になるのです。
また、子犬同士で噛み合って遊びながら、適切な噛む力加減や急所などを学びます。
自然界で暮らす場合、成長したら狩りをしなければならないため、遊びながら狩りの勉強をしているわけですね。
ペットシーツを噛むことも、この遊びの延長線上にあると考えられます。
ストレスを感じているため
子犬がペットシーツを噛む行動には、ストレス発散のために行っていることがあります。
ストレスを感じる原因には、次の5つがあげられます。
- 運動不足
- スキンシップ不足
- 環境の変化
- 退屈
- お留守番
順番に解説していきますね。
運動不足
子犬は人間の子供と同じように、たくさんの刺激や活動を必要としています。
十分な運動や遊びの時間がないとエネルギーを持て余してしまい、その結果ストレスを感じ、近くにあるペットシーツを噛むという行動に走ることがあるのです。
性格はそれぞれですが、大抵の子犬は活発で体を動かすことが大好きです。
室内で遊んだり、ドッグランや子犬も自由に入れる公園などで走り回れる時間を設けたりしてあげましょう。
スキンシップ不足
子犬は飼い主さんとの触れ合いを求めています。
スキンシップや一緒に過ごす時間が少ないと、寂しさからストレスを感じ、ペットシーツを噛む原因になることがあります。
テレビを見ている時間や寝る前など、一緒に過ごしワンちゃんと触れ合う時間を作りましょう。
撫でたり遊ぶ時間が増えたりすると、ワンちゃんも安心しますよ。
環境の変化
新しい家に来たばかりの子犬や家族構成の変化、引っ越しなどの環境の変化など、子犬にとって大きなストレス要因もペットシーツを噛む原因となります。
環境の変化に対応するためには、ワンちゃんが安心できる場所を提供しましょう。
お気に入りのおもちゃを置いたり、好きなにおいのものを置いたりすることで、ワンちゃんはリラックスできますよ。
家族が増えたときは、敵じゃないことをわかってもらうため、飼い主さんと仲が良い姿をみせて一緒に遊ぶのも効果的ですね。
退屈
子犬は好奇心旺盛で、常に新しい刺激を求めています。
刺激不足になると退屈を感じ、暇つぶしでペットシーツを噛むという行動につながる可能性があります。
ワンちゃんの好奇心をくすぐる知育玩具を用意すると効果的です。
外へ連れ出せるなら、行ったことのない公園に出かけるのもいいですね。
お留守番
子犬は慣れないお留守番で不安を感じ、ストレス解消の手段としてペットシーツを噛むことがあります。
クレートにお気に入りのぬいぐるみを入れたり、テレビをつけて普段の環境音を聞こえるようにしたりするなど工夫すると、ワンちゃんが安心してお留守番できますよ。
飼い主さんの興味をひくため
破かれたペットシーツを片付けるときに、「なにやってるの!」など声を荒げて注意をしながらしていませんか?
声をかけながら掃除をすると、ワンちゃんはペットシーツを噛むことで「飼い主さんが来て構ってくれる」と勘違いさせている可能性があります。
子犬がペットシーツを噛む行為はいつまで続く?
子犬がペットシーツを噛む行為は、生後6か月から1年の間に徐々に減少するのが一般的なので安心して下さい。
この時期は好奇心が旺盛で、さらに歯の生え変わりも重なるため、物を噛んだり破いたりすることが多く見られます。
しかし1歳を迎える頃には、自然とこの行動をしなくなることがほとんどですよ。
だからといって対処しないと、万が一子犬がペットシーツを食べてしまったり不衛生なことで健康面に影響したりして、問題になる場合もあります。
適切なしつけや環境づくりをして、しっかり対処していきましょう。
子犬がペットシーツを噛むときの対処法3選
子犬がペットシーツを噛む行動を止めるためには、3つの方法があります。
- 噛む行動を止めるトレーニング方法
- 噛み防止スプレーや代用品を活用する
- メッシュつきのトイレトレーを使う
具体的にどのような方法なのか、順番に解説していきます。
噛む行動を止めるトレーニング方法
噛む行動を止めるトレーニングには、以下のようなものがあります。
- 代替物の提供
- ポジティブ強化
- 「ダメ」と伝える
一つずつ見ていきましょう。
代替物の提供
噛みたい欲求を満たすため、安全なおもちゃを与えましょう。
ペットシーツを噛もうとしたら、すぐにおもちゃに注意を向けさせます。
これにより噛む対象を適切なものに置き換えるこで、ペットシーツへの興味を逸らせられますよ。
ポジティブ強化
ペットシーツを噛まずにおもちゃで遊んでいるときは、褒めたりおやつを与えたりして良い行動を強化します。
これにより、子犬は正しい行動を学習していきますよ。
「ダメ」と伝える
ペットシーツを噛もうとしたら、はっきりとした声で「ダメ」と言いましょう。
ただし、怒ったり叱ったりするのではなく、冷静に伝えることが大切です。
その後、おもちゃなど適切な物を与えて気を紛らわせましょう。
噛み防止スプレーを活用する
ペットシーツの噛み癖対策として、噛み防止スプレーの活用が効果的です。
これらの方法を適切に使用することで、子犬の不適切な行動を抑制し、正しい習慣を身につけていきましょう。
市販のスプレーの使用
市販の噛み防止スプレーには、安息香酸デナトニウムという世界一苦いとされる成分が含まれています。
この成分は少量でも効果があり、子犬に不快感を与えることで噛む行動を抑制します。
以下に注意して使用してみてくださいね。
- 噛みそうな箇所の周辺に吹きかける
- 定期的に塗り直す
こまめに吹きかけるのがポイントですよ。
手作りスプレーの活用
市販のスプレーが効かない場合やより自然な方法を試したい場合は、手作りスプレーも選択肢の一つです。
おすすめな手作り噛み癖解消スプレーをご紹介します。
- お酢やハッカ油を水で10倍に希釈し、スプレーボトルに入れて使用
材料は手軽に手に入りますので、ぜひ作ってみてくださいね。
メッシュ付きのトイレトレーを使う
今までご紹介した対応法でもペットシーツを噛んでしまうなら、メッシュ付きのトイレトレーを使うとよいでしょう。
ただしメッシュの隙間にウンチがつくと、掃除が大変というデメリットがあります。
ブラシなどで水洗いするのが面倒ではない、という方にはおすすめです。
子犬がペットシーツを噛まない環境づくりのコツ
子犬がペットシーツを噛まないようにするには、環境を整えることも大切です。
どのような工夫をすればよいか解説しますね。
快適な休息スペースの提供
ワンちゃんが安心してリラックスできる場所を用意しましょう。
クレートやベッドなどワンちゃん専用の居場所を作り、ペットシーツ以外の場所で過ごす時間を増やすことで、ペットシーツへ関心を減らせます。
子犬がストレスを感じにくいように工夫する
ワンちゃんが退屈しないようにするには、適切な刺激と活動を提供することが重要です。
効果的な方法をいくつかご紹介します。
- 十分な運動時間の確保
- 知育玩具の活用
- スキンシップの増加
- 環境音の工夫
一つずつ詳しく見ていきましょう。
十分な運動時間の確保
子犬には十分な運動が必要です。
散歩や遊びの時間を増やすことでエネルギーの発散ができるため、ペットシーツで遊ぶことをしなくなります。
犬種や年齢に合わせた適切な運動量を心がけましょう。
知育玩具の活用
おやつが出てくるおもちゃなど、ワンちゃんの知的好奇心を刺激する玩具を用意しましょう。
最初は簡単に取り出せるものから始め、徐々に難易度を上げていくとよいですね。
長時間楽しく遊べるため、ペットシーツに見向きもしなくなりますよ。
スキンシップの増加
飼い主さんとの触れ合いは、ワンちゃんにとって大切な時間です。
撫でたり遊んだりする時間を増やせば、ワンちゃんは愛情を感じ安心感が得られ、ペットシーツを噛まなくなります。
一緒に過ごす時間を増やし、撫でたり優しく声をかけたりして愛情を伝えましょう。
触れ合いのタイミングは、ワンちゃんがリラックスしているときがおすすめです。
環境音の工夫
お留守番時には、ラジオやテレビなどの環境音を流すことで、ワンちゃんが寂しさを感じにくくなります。
飼い主さんが在宅している状況に近づけることで、お留守番の寂しさを軽減できるため、ストレスによるペットシーツを噛む行為を減らせますよ。
噛む行動を軽減する生活リズム
ワンちゃんがペットシーツを噛む行動を減らすためには、日々の生活リズムを見直し、心身ともに満たされる環境を整えることで、ペットシーツへの関心を持たなくなります。
子犬は成長期にあるため、規則正しい食事と十分な睡眠が必要です。
また、家族全員で一貫したルールを守ることも重要です。
決まった時間に食事を与え、夜は静かで安心できる環境で休ませましょう。
例えば「噛んだら遊びを中断する」などの対応は、全員で徹底してください。
一貫性がないとワンちゃんが混乱し、行動改善に時間がかかります。
ペットシーツに関するよくある質問
ペットシーツに関することで、疑問に思うこともありますよね。
飼い主さんから、よく質問されることにお答えします。
ペットシーツを頻繁に交換する必要は?
ペットシーツの交換頻度は、1回ごとが理想的です。
使用後すぐに交換することで、部屋やトイレ周りの臭いを防ぎ、清潔な環境を維持できます。
長時間放置すると肉球が汚れたり、雑菌が繁殖して感染症のリスクが高まる可能性があるので注意しましょう。
子犬は成犬よりもトイレの回数が多いため、こまめに交換しないとトイレトレーニングに失敗しやすくなります。
しかしトイレトレーニング中は「おしっこの臭いが少し残っている方が良い」とされる場合もあり、その際には完全に使い捨てず臭いを活用する方法もありますよ。
子犬がペットシーツで寝るのは問題?
子犬がペットシーツで寝る行動自体は、深刻な問題ではありません。
ただオシッコで汚れたペットシートの上で寝ているのを見たら、心配になりますよね。
子犬が「ペットシートは排泄する場所」という認識が、まだできていない可能性があります。
快適な寝床を準備し、トイレトレーニングを行い、排泄する場所と寝る場所を教えてあげましょう。
ワンちゃんがペットシーツで寝ていた場合、強制的に引き離すことはストレスの原因になるため避けてくださいね。
ペットシーツを破ったときの掃除と対処法
ペットシーツを破ったときは、まずワンちゃんがシーツの破片を飲み込んでいないか確認しましょう。
次に、掃除をします。大きな破片はゴム手袋をつけて手で拾い、小さな破片は掃除機で吸い取ります。
その後、硬い床の場合はペット用の消臭除菌スプレーを使用し、雑巾で拭き取ります。
カーペットの場合は重曹を振りかけて15分ほど置いた後、掃除機で吸い取ります。
その後、ペット用カーペットクリーナーで仕上げます。
また掃除を行うときは、ワンちゃんに構わず無言で行いましょう。
声をかけながら行うと「飼い主さんが構ってくれた」と勘違いして、飼い主さんの興味をひくためにペットシーツを噛む行為を助長することなってしまいます。
ペットシーツを食べてしまったときの対応と対策
ワンちゃんがペットシーツを食べてしまったら、少しの量であれば様子をみてもいいでしょう。
ペットシーツを食べてしまっても通常は便と一緒に排泄されますが、多量に食べると胃腸に詰まる可能性があります。
嘔吐や食欲不振などワンちゃんの様子がおかしくないか観察し、異常があればすぐに動物病院を受診するようにしましょう。
子犬のペットシーツを噛む癖を直して、ワンちゃんとの生活を楽しもう
この記事では子犬がペットシーツを噛む理由、その対処法について解説しました。
ペットシーツを嚙む理由は、次のとおりです。
- 学びのため
- ストレスを感じているため
- 飼い主さんの興味をひくため
ペットシーツを噛むことで、子犬は学んだり気持ちを表現したりしています。
子犬がペットシーツを噛む行為は、ずっと続くのか気になりますよね。
生後6か月から1年の間に徐々に減少するのが一般的ですので、安心してください。
しかし子犬の健康面に不安を感じたり、掃除の手間がかかったりしますので、対処は必要です。
対処法は次の3つでしたね。
- 噛む行動を止めるトレーニング方法
- 噛み防止スプレーや代用品を活用する
- メッシュつきのトイレトレーを使う
必要に応じて使い分けてくださいね。
ペットシーツを噛まない環境づくりのコツは以下になります。
- ワンちゃんに合わせたペットシーツを選び、安心できる場所に設置する
- 子犬がストレスを感じにくいように工夫する
- 日々の生活リズムを見直し、心身ともに満たされる環境を整える
ペットシーツを噛んだときは、叱らずに理由を考えてあげるようにしましょう。
飼い主さんの工夫次第で問題行動は減っていくはずです。
よくある質問にもお答えしました。
- ペットシーツの交換頻度➡毎回が理想
- ワンちゃんがペットシーツで寝てしまう➡成長とともに改善されることが多い
- ペットシーツが破れたとき➡焦らず、ワンちゃんの状態確認後に掃除する
- ペットシーツを食べてしまったら➡大量に食べたときは動物病院を受診する
衛生面の観点からとトイレトレーニングへの影響を考慮して、トイレは清潔な状態を心がけましょう。
掃除をするときは無言で子犬に構わず行います。
もしペットシーツを食べてしまったら、ワンちゃんに体調の変化がないか気にかけ、異変を感じたときには病院で診てもらってくださいね。
良い習慣を身につけさせて、ワンちゃんとの楽しい生活を送りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。